大東亜共栄圏 : 帝国日本の南方体験

書誌事項

大東亜共栄圏 : 帝国日本の南方体験

河西晃祐著

(講談社選書メチエ, 631)

講談社, 2016.8

タイトル読み

ダイトウア キョウエイケン : テイコク ニホン ノ ナンポウ タイケン

大学図書館所蔵 件 / 151

内容説明・目次

内容説明

一九四〇年八月一日、「大東亜共栄圏」という言葉が外務大臣・松岡洋右によって初めて公表された。新秩序構想を支えるスローガン「八紘一宇」の出自とは?やがて東南アジアを軍事占領し、対米開戦に到る日本の針路はこの構想で想定されていたのか。日本人の目を異文化へと開く一方、三年半余りにわたって二〇〇万の日本人に「南方」での生活を強い、数千万の東南アジアの人々に「日本人」と「日本文化」を目撃させた特異な歴史的運動を多角的に検証する。

目次

  • 第1章 大東亜共栄圏構想の誕生(ドイツ勝利への危機感;松岡洋右の登場と大東亜共栄圏構想;日米・日独・日ソ交渉と大東亜共栄圏構想)
  • 第2章 大東亜共栄圏構想と対米開戦(松岡の帰国と大東亜共栄圏構想の停滞;選択された日米開戦;開戦前「独立」構想;「八紘一宇」と「亜細亜の解放」)
  • 第3章 異文化体験の空間(「独立」か「占領」の継続か;マレー軍政部の多民族統治;徴用作家の南方体験;東南アジア情報の還流と蓄積)
  • 第4章 「アジア解放」をめぐる異文化交渉(抗い続ける他者の姿;独立に対する本心;南方特別留学生制度と大東亜会議;崩壊する共栄圏)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ