図説ヨーロッパ歳時記 : ドイツの年中行事

書誌事項

図説ヨーロッパ歳時記 : ドイツの年中行事

福嶋正純, 福居和彦著

八坂書房, 2016.9

タイトル別名

ヨーロッパ歳時記 : 図説 : ドイツの年中行事

タイトル読み

ズセツ ヨーロッパ サイジキ : ドイツ ノ ネンジュウ ギョウジ

大学図書館所蔵 件 / 106

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p255-256

内容説明・目次

内容説明

クリスマスまでの4週間(=待降節)、イースター(復活祭)までの40日(=四旬節)、その1日1日を、人びとはどのように過ごしてきたのだろう?1年12か月、日常をいろどる聖俗の行事を、図版とともに具体的に紹介、教会暦の背後に息づく、伝統的な庶民の「1年」の真の姿にせまる。

目次

  • 初春(二‐三月)(マリア聖燭節;聖ペテロ祭 ほか)
  • 春(四‐六月)(復活祭;五月祭 ほか)
  • 夏(六‐八月)(聖体祭;聖ヨハネ祭 ほか)
  • 秋(九‐十一月)(収穫の行事;聖ミカエル祭 ほか)
  • 冬(十一‐一月)(聖マルチン祭;待降節 ほか)
  • 補説 クリスマス略史(キリスト誕生日の歴史;クリスマス・ツリー ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ