法学・神学・歴史学 : 共通善を求めて
Author(s)
Bibliographic Information
法学・神学・歴史学 : 共通善を求めて
(ライプニッツ著作集 / ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ著, 第2期 ; 2)
工作舎, 2016.9
- Other Title
-
Jurisprudentia, theologia, historia
法学神学歴史学 : 共通善を求めて
- Title Transcription
-
ホウガク・シンガク・レキシガク : キョウツウ ゼン オ モトメテ
Available at / 152 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 酒井潔, 佐々木能章
その他の訳者: 長綱啓典, 町田一, 川添美央子, 津崎良典, 佐々木能章, 清水洋貴, 福島清紀, 枝村祥平, 今野諒子
図版: 「ライプニッツ[&ボシュエ]手稿 : 法学・神学・歴史学」
Description and Table of Contents
Description
政治的にも宗教的にも混迷をきわめた一七・八世紀のヨーロッパにあって、世界を善き方向に変えるために生涯宮廷顧問官として八面六臂の活躍をしたライプニッツ。数学・論理学の「理性の真理(必然的真理)」とともに、自然史・生命史をふくむ歴史などの「事実の真理(偶然的真理)」を重視したライプニッツの法学・神学・歴史学をめぐる多彩な探究プロセスが、300年の時空を超えて本邦初公開される。
Table of Contents
- 第1部 法学(法学を学習し教授する新方法(1667);自然法の諸要素(1669‐70?);王子の教育についての書簡(1685‐86);普遍学への序言。ユートピア的な島について(1688?);善意に満ちた聡明な人々に宛てた覚え書き(c.1692);正義の共通概念についての省察(1703?);サン・ピエール師の恒久平和計画にかんする所見(1715))
- 第2部 神学(哲学者の告白(1672/73?);宗教の平和について(c.1691);ボシュエとの往復書簡(1692);ウィーン講演—聖なる哲学者の創始者としてのギリシア人について(1714))
- 第3部 歴史学(ヨハン・アンドレアス・ボーゼ宛書簡(1670);新アプローチ—諸学問の完成と人間の幸福のための歴史学(1686);『国際法史料集成』序文(1693);歴史学の対象、歴史、方法について(1695/96))
by "BOOK database"