子どもとお金 : おこづかいの文化発達心理学

Bibliographic Information

子どもとお金 : おこづかいの文化発達心理学

高橋登, 山本登志哉編

東京大学出版会, 2016.9

Other Title

Money as a cultural tool for East Asian children : cultural developmental psychology of "pocket money"

Money as a cultural tool for East Asian children : cultural developmental psychology of pocket money

Title Transcription

コドモ ト オカネ : オコズカイ ノ ブンカ ハッタツ シンリガク

Available at  / 223 libraries

Note

英文タイトルは標題紙裏による

文献: 章末

Description and Table of Contents

Description

日本・韓国・中国・ベトナム、「おこづかい」を仲立ちに親子関係は、友だち関係は、こう育ってゆく。「文化的道具」としてのお金の姿を手がかりに、それぞれの文化で「大人になる」意味を問い、心理学が「文化」に向き合う視角と理論を探究した、4カ国の共同研究、待望の書籍化。

Table of Contents

  • なぜ文化を比較するのか—子どもにとってのお金の意味
  • 第1部 人間関係の中のお金—現象から立ち上がる子どもの姿(消費社会を生きる子どもたち;大人になることの意味と親子関係の構造 ほか)
  • 第2部 日韓中越・子どものおこづかい—文化内在的視点から読み解く(韓国の子どものお金をめぐる生活世界;中国の都市部の子どもとお金の智恵 ほか)
  • 第3部 おこづかい研究から理論を立ち上げる(おこづかいの意味づけの中に親子関係の両義性をみる;おこづかい研究とTEAの誕生—時間の流れを理論化する ほか)
  • 第4部 おこづかい研究を振り返る—新しい文化の心理学に向けて(おこづかい研究と差の文化心理学;調査の概要と結果の要約、そして伴走者によるコメント)
  • 付録 質問紙調査結果

by "BOOK database"

Details

Page Top