下丸子文化集団とその時代 : 一九五〇年代サークル文化運動の光芒

書誌事項

下丸子文化集団とその時代 : 一九五〇年代サークル文化運動の光芒

道場親信 [著]

みすず書房, 2016.10

タイトル別名

下丸子文化集団とその時代 : 1950年代サークル文化運動の光芒

タイトル読み

シモマルコ ブンカ シュウダン ト ソノ ジダイ : センキュウヒャクゴジュウネンダイ サークル ブンカ ウンドウ ノ コウボウ

大学図書館所蔵 件 / 127

この図書・雑誌をさがす

注記

東京南部文化運動年表: p389-401

内容説明・目次

内容説明

誰もが詩を書き、ガリ版を刷り、集まっては語りあった。1950年代、軍需工場ひしめく東京南部で活躍した「下丸子文化集団」から鮮やかに浮かび上がる、もう一つの戦後史。

目次

  • 第1章 工場街に詩があった
  • 第2章 下丸子文化集団とその時代—五〇年代東京南部サークル運動研究序説
  • 第3章 無数の「解放区」が作り出したもうひとつの地図—東京南部の「工作者」たち
  • 補章 サークル運動の記憶と資料はいかに伝えられたか
  • 第4章 全国誌と地域サークル—東京南部から見た『人民文学』
  • 第5章 東京南部における創作歌運動—「原爆を許すまじ」と「南部作詞作曲の会」
  • 第6章 工作者・江島寛
  • 第7章 東京南部から東アジアを想像した工作者—江島寛再論

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ