幕末期狂言台本の総合的研究

書誌事項

幕末期狂言台本の総合的研究

小林千草著

清文堂出版, 2016.10-

  • 大蔵流台本編
  • 鷺流台本編
  • 和泉流台本編1

タイトル読み

バクマツキ キョウゲン ダイホン ノ ソウゴウテキ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 84

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

大蔵流台本編 ISBN 9784792414351

目次

  • 第1部 幕末期狂言台本の書誌的研究と日本語学的・表現論的研究(成城本「柿山伏」の書誌と考察;成城本「鏡男」「鬼瓦」の書誌と考察;成城本「悪太郎」の書誌と考察;成城本「老武者」の書誌と考察;成城本「骨皮」「墨塗」の書誌と考察;成城本「武悪」の書誌と考察;成城大学図書館蔵『狂言集』のうちの大蔵流台本の資料的位置づけと言語状況)
  • 第2部 幕末期大蔵流狂言台本の翻刻(成城本「柿山伏」;成城本「鏡男」;成城本「鬼瓦」;成城本「悪太郎」;成城本「老武者」;成城本「骨皮」;成城本「墨塗」;成城本「武悪」)
  • 第3部 成城本狂言「武悪」総索引
巻冊次

鷺流台本編 ISBN 9784792414375

目次

  • 第1部 幕末期狂言台本の書誌的研究と日本語学的・表現論的研究(成城“曲章四番”本の性格について—名女川本との共通曲を中心に;成城“曲章三番”本の性格と用語—「悪太郎」「鈍太郎」「花折新発知」「腰祈」「梟」を通して;成城“曲章三番”本の性格と用語—「伯養」「すいから」の場合;成城“曲章三番”本の性格と用語—「釣針」「引くゝり」「河原太郎」「因幡堂」を通して;成城“曲章四番”“曲章三番”所収の「墨塗」比較考;成城大学図書館蔵『狂言集』のうちの鷺流台本の資料的位置づけと言語状況)
  • 第2部 幕末期鷺流狂言台本の翻刻(成城“曲章三番”本;成城“曲章四番”本)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22384199
  • ISBN
    • 9784792414351
    • 9784792414375
    • 9784792414405
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ