「能率」の共同体 : 近代日本のミドルクラスとナショナリズム

Bibliographic Information

「能率」の共同体 : 近代日本のミドルクラスとナショナリズム

新倉貴仁著

岩波書店, 2017.2

Other Title

Efficiency communities : middle class and nationalism in modern Japan

能率の共同体 : 近代日本のミドルクラスとナショナリズム

Title Transcription

「ノウリツ」 ノ キョウドウタイ : キンダイ ニホン ノ ミドル クラス ト ナショナリズム

Available at  / 119 libraries

Note

博士論文「ナショナリズムと社会変容 : 第一次大戦後から高度成長期までの『文化』を視軸として」(東京大学, 2014年) を、半分程度に圧縮し改稿したもの

引用文献: 巻末p1-17

Description and Table of Contents

Description

一九二〇年代から高度成長期までを貫く近代日本のナショナリズムを「能率の共同体」という観点から捉えなおす。産業合理化、大量生産技術、サラリーマン、都市と農村の人口問題、オートメーション、マネジメント(経営)—こうした量と数、機械と能率をめぐるテクノロジーの変容は、同時代の諸言説とどのような影響関係にあり、国民という共同体の想像、ミドルクラスの文化や生活をどう規定したのか。吉野作造から丸山眞男、大衆社会の成立から消費社会化・情報社会化を縦横に論じ、ナショナリズム論に新境地を拓く、歴史的=理論的探究。

Table of Contents

  • 序章 想像の共同体から「能率」の共同体へ—ナショナリズムと文化の社会学
  • 第1章 量の技術と文化の時代—一九二〇年代
  • 第2章 ネーションをエンジニアリングする—一九三〇年代
  • 第3章 数の技術と戦後社会—一九五〇年代
  • 第4章 マイホームをマネジメントする—一九六〇年代
  • 終章 ネーションなきナショナリズムの時代に

by "BOOK database"

Details

Page Top