親孝行の江戸文化

Bibliographic Information

親孝行の江戸文化

勝又基著

笠間書院, 2017.2

Other Title

Filial piety culture in the Edo period

Title Transcription

オヤコウコウ ノ エド ブンカ

Available at  / 103 libraries

Note

年表あり

藤井懶斎の著作目録あり

英文要旨あり

索引: p401-410

Description and Table of Contents

Description

「孝子良民の表彰は封建制度の強化策」という考えは、戦後になってから固定化されたものである。少なくとも江戸時代の人は、孝をそのように批判的に見ていなかった。江戸の「孝」は、誰もが善と信じて疑わない思想であった。実例をもとに新たな見方をさまざまに提示。今とは違う、その活力と豊かさを掘り起こす!

Table of Contents

  • 第1章 孝文化研究序説(孝子表彰への好意的なまなざし—十七世紀後半の全体像;西鶴は孝道奨励政策を批判しなかった—不孝説話としての『本朝二十不孝』;表彰が人を動かし、作品を生む—駿河国五郎右衛門を例に;表象は説話の起爆剤—駿河国五郎右衛門をめぐって)
  • 第2章 表彰と孝子伝の発生(綱吉による孝行奨励政策の背景;偽キリシタン兄弟の流転—保科正之の孝子認定と会津藩における顕彰;表彰と説話集とのあいだ—岡山藩;宝物としての孝子伝—福知山藩・島原藩)
  • 第3章 孝子日本代表の形成(明代仏教がリードした江戸の孝子伝—元政『釈氏二十四孝』と高泉『釈門孝伝』;儒者が選んだ日本史上の孝子;『本朝孝子伝』刊行直後;弥作が孝子日本代表になるまで—水戸藩の表彰と顕彰)
  • 第4章 藤井懶斎伝—いかにして『本朝孝子伝』は生まれたか

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB23250278
  • ISBN
    • 9784305708397
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    410p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top