アジアから考える : 日本人が「アジアの世紀」を生きるために
Author(s)
Bibliographic Information
アジアから考える : 日本人が「アジアの世紀」を生きるために
有志舎, 2017.3
- Other Title
-
アジアから考える : 日本人がアジアの世紀を生きるために
- Title Transcription
-
アジア カラ カンガエル : ニホンジン ガ アジア ノ セイキ オ イキル タメニ
Available at / 99 libraries
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AA||327||A671917453
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Description and Table of Contents
Description
21世紀の現在、国際社会における「アジア」諸国の存在感はますます大きくなっている。日本にとってもアジアとどう付き合っていくのかは、どうしても考えなければならない重大な問題である。そこで、本書は国際政治学・歴史学・文学・人類学など様々な視点から、日本人のアジア認識にはどのような問題点があり、また新たな関係を構築するうえでの可能性はどこにあるのかなどを考えるためのヒントや、現状を冷静にみつめるために必要な知識を読者に提示したい。アジアと共にこの世紀を歩みたい人びとのための「アジア学」入門。
Table of Contents
- 第1部 アジア認識の再構築のために—「外」からみる日本・アジア(アフリカでビジネスと紛争にかかわる日本人たち—日本の現代小説にみるアフリカのイメージ;ラテンアメリカの植民地支配と独立の経験—植民地近代を考える;雑誌『島嶼邊縁』と一九九〇年代前半期台湾の文化論;日本における「台湾」/台湾における「日本」;ライシャワーのアジア認識と日本;「放射能とともに生きる」—残留放射能問題と戦後の日米貝類貿易)
- 第2部 日本とアジアとの交流・比較—「アジア」の実相(中国の憲法制定事業と日本;大正期東京の中国人留学生;竃神と毛沢東像—戦争・大衆動員・民間信仰;和解への道—日中戦争の再検討;アジアの中を移動する女性たち—結婚で日本に移住したフィリピンの女性たち;近現代ベトナムへの日本人の関与)
by "BOOK database"