これからの子ども社会学 : 生物・技術・社会のネットワークとしての「子ども」

Bibliographic Information

これからの子ども社会学 : 生物・技術・社会のネットワークとしての「子ども」

アラン・プラウト著 ; 元森絵里子訳

新曜社, 2017.2

Other Title

The future of childhood : towards the interdisciplinary study of children

これからの子ども社会学 : 生物・技術・社会のネットワークとしての「子ども」

これからの子ども社会学 : 生物技術社会のネットワークとしての子ども

Title Transcription

コレカラ ノ コドモ シャカイガク : セイブツ・ギジュツ・シャカイ ノ ネットワーク トシテノ「コドモ」

Available at  / 184 libraries

Note

Alan Prout (2005) The future of childhood : towards the interdisciplinary study of children, Routledgeの全訳

人名索引: 巻末p1-3

事項索引: 巻末p4-6

文献: 巻末p7-28

Description and Table of Contents

Description

「子ども」は、自然で文化的、生物学的で社会的、物質的で言説的な「ハイブリッド」である—。自然科学と社会科学を縦横に行き来しつつ、「子ども」をめぐる近代主義的対立を乗り越える子ども研究の形を理論的に示した、これからの子ども社会学の新スタンダードの完訳。

Table of Contents

  • 第1章 グローバル化する世界における「子ども」の変容(「子ども」とモダニティ;「子ども」の表象 ほか)
  • 第2章 子ども研究とモダンの心性(モダンの心性;文化と自然 ほか)
  • 第3章 社会的なものにまつわる二元性(子ども社会学;近代主義的社会学 ほか)
  • 第4章 「子ども」・自然・文化(科学と社会;社会生物学エピソードの遺産 ほか)
  • 第5章 「子ども」の未来(子どもとありふれた人工物;情報コミュニケーション技術 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB23359878
  • ISBN
    • 9784788515123
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, 261, 28p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top