あそびの生まれる場所 : 「お客様」時代の公共マネジメント
Author(s)
Bibliographic Information
あそびの生まれる場所 : 「お客様」時代の公共マネジメント
ころから, 2017.3
- Other Title
-
あそびの生まれる場所 : お客様時代の公共マネジメント
- Title Transcription
-
アソビ ノ ウマレル バショ : オキャクサマ ジダイ ノ コウキョウ マネジメント
Available at / 100 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「あそびの生まれる場所」を読むための年譜 (ヒント): p22-27
Description and Table of Contents
Description
何かをしてみようという気持ちが生まれてくる公共空間とは?権力に頼ることなく、自由を感じながら生きていける、そうした暮らしや社会は、どうすればつくれるだろうか。「遊び」「公共」「コミュニティ」をキーワードに「お客様」時代の公共マネジメントを考える—
Table of Contents
- 第1章 「サービス社会」の風景(「すみません、あの木に登ってもいいですか?」—子どもと遊びの現在;「保護者のみなさんは、ゆっくりしていてください」—サービス産業化の中の子育て風景 ほか)
- 第2章 焚き火の風景(「大人になってからの友達っていいもんですね」—おとうさんのヤキイモタイム;「あっ、所長ってこういう人だったんだ」—煙の向こうに見えるもの ほか)
- 第3章 遊びの生まれる風景(セミ取りの風景—北浜こども冒険ひろば(東京都品川区);七の日、道端で—一畳プレーパーク(埼玉県川口市) ほか)
- 第4章 対話の風景(顔を合わせる—焚き火のできるまちへ;「対話」の時間をもつ—プレーパークという試み ほか)
by "BOOK database"