なぜ世界中が、ハローキティを愛するのか? : "カワイイ"を世界共通語にしたキャラクター
著者
書誌事項
なぜ世界中が、ハローキティを愛するのか? : "カワイイ"を世界共通語にしたキャラクター
作品社, 2017.5
- タイトル別名
-
Pink globalization : Hello Kitty's trek across the pacific
なぜ世界中がハローキティを愛するのか : カワイイを世界共通語にしたキャラクター
- タイトル読み
-
ナゼ セカイジュウ ガ、 ハロー キティ オ アイ スル ノカ? : "カワイイ" オ セカイ キョウツウゴ ニ シタ キャラクター
大学図書館所蔵 件 / 全211件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
[年表]サンリオとハローキティのあゆみ: p504-507
引用・参考文献一覧: p508-522
内容説明・目次
内容説明
日本の“カワイイ”文化は世界を制覇し、“クールジャパン”を象徴する言葉となった。その先頭旗手こそが“ハローキティ”である。なぜキティは、国境や文化を乗り越え、人種やジェンダーをも超えて愛され、さらにはパンクやLGBTの人々のアイコンになるまでに至ったか。本書は、サンリオの理念と戦略、海外での社会的背景の調査、そして世界のキティファンへのインタビュー等を通じて、その謎と秘密を解き明かしたものである。
目次
- まえがき 猫のしっぽを捕まえたつもりが、捕まったのは私の方
- 第1章 ハローキティ、世界にゆく—なかよしとしあわせを売る戦略
- 第2章 世界に広がるキティ—ここにもそこにも至るところで
- 第3章 キティ叩き—キュートがそんなに悪いのか?
- 第4章 反逆のスピリッツ—「ピンク・イズ・ビューティフル」への進化
- 第5章 キティをいじりたおせ—とんでもない場所でキティ・アート
- 第6章 ジャパニーズ・キュート=クールは暗黙の了解でまわる
- 第7章 キティ‐日本‐世界
- 第8章 キティの生まれた国—日本の「かわいい」文化とキャラクター・ビジネス
- 訳者あとがき マジョリティとマイノリティのはざまで
「BOOKデータベース」 より