事務職員の職務が「従事する」から「つかさどる」へ : 学校教育法第37条第14項「事務職員は、事務をつかさどる」とはどういうことか
Author(s)
Bibliographic Information
事務職員の職務が「従事する」から「つかさどる」へ : 学校教育法第37条第14項「事務職員は、事務をつかさどる」とはどういうことか
学事出版, 2017.8
- Other Title
-
事務職員の職務が従事するからつかさどるへ : 学校教育法第37条第14項事務職員は事務をつかさどるとはどういうことか
- Title Transcription
-
ジム ショクイン ノ ショクム ガ「ジュウジ スル」カラ「ツカサドル」エ : ガッコウ キョウイク ホウ ダイ37ジョウ ダイ14コウ「ジム ショクイン ワ、ジム オ ツカサドル」トワ ドウイウ コト カ
Available at / 45 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の執筆者: 北神正行, 木村拓, 末冨芳, 妹尾昌俊, 谷口史子, 鳥本安博, 中西茂, 野川孝三, 福島正行, 藤岡謙一, 松野千恵美, 柳澤靖明
文献あり
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 研究者・日本教育事務学会会長として法改正をどう見るか。事務職員の職務はどう変わるか・変わるべきか。
- 学校事務のアップグレードに向けて:子どもの幸せ(ウェルビーイング)の視点からの提言
- 学校事務職員の職務はどう変わるか、どう変わるべきか—学校経営参画の視点から
- 法改正を受けての事務職員への期待(法制度から見た事務職員の位置づけの変更)
- 法改正を受けての事務職員への期待(事務職員定数改善の歴史)
- 今こそ!
- 主体的に学校マネジメントを担う職への転換を
- 「つかさどる」とは学校経営を担い実行していくこと
- この“つかさどる元年”をチャンスに!—学校財務をつかさどる事務職員の働き方
- 事務職員の職務規定の変更、共同学校事務室の設置に関する法改正の内容と教育委員会、学校における取組
- ジャーナリストから見た法改正と、これからの学校事務職員への期待
- 学校事務職員の未来—事務をつかさどりながら、クリエイティブな仕事を楽しむ
- 事務をつかさどる“学校”事務職員の皆さんへ
by "BOOK database"