楽しく豊かな道徳科の授業をつくる
著者
書誌事項
楽しく豊かな道徳科の授業をつくる
ミネルヴァ書房, 2017.11-
- [1]
- 2
- タイトル別名
-
道徳科の授業をつくる : 楽しく豊かな
- タイトル読み
-
タノシク ユタカ ナ ドウトクカ ノ ジュギョウ オ ツクル
大学図書館所蔵 件 / 全116件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 横山利弘
2は監修者なし
内容説明・目次
- 巻冊次
-
[1] ISBN 9784623080854
内容説明
「特別の教科 道徳」を指導するために。名作・古典など読み物資料を使用した指導の実際を紹介。資料の主題・ねらい、発問の内容やタイミング、授業展開、板書計画など指導上のポイントをくわしく解説する。
目次
- 第1章 教科化で何が変わるのか(「道徳の時間」から道徳科へ;教科化で何が変わるのか ほか)
- 第2章 読み物教材の解釈の仕方(一部改正学習指導要領の「特別の教科 道徳」の特徴;横山利弘の「タマゴッチ理論」による道徳教育 ほか)
- 第3章 自己(人間として)の生き方についての考えを深める道徳科授業づくり入門—「Q&A」による道徳授業づくりのABC(道徳科の「読み物教材」の特徴は何ですか?;「主人公の生き方に変化のある」教材の授業づくりのポイントは? ほか)
- 第4章 小学校の道徳科の授業をつくる(シロクマのクウ(低学年・A‐(5));きつねとぶどう(低学年・B‐(7)) ほか)
- 第5章 中学校の道徳科の授業をつくる(ジョイス(A‐(4));車いすの少年(B‐(6)) ほか)
- 巻冊次
-
2 ISBN 9784623082155
内容説明
「主体的・対話的で深い学び」を実現するために。名作・古典など読み物資料を使用した指導の実際を紹介。道徳の意義や学習指導要領の変遷と道徳科の評価についてもわかりやすく解説する。
目次
- 第1章 道徳とは何か
- 第2章 戦後日本の道徳教育の変遷について
- 第3章 道徳科は何をする時間なのか
- 第4章 自己の“人間としての”生き方についての考えを深める道徳科授業をどう組み立てるか
- 第5章 児童生徒をどう評価するのか
- 第6章 小学校における道徳科の授張
- 第7章 中学校における道徳科の授業
「BOOKデータベース」 より