紀貫之
著者
書誌事項
紀貫之
(ちくま学芸文庫, [オ-5-2])
筑摩書房, 2018.2
- タイトル読み
-
キノ ツラユキ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
紀貫之
2018.2.
-
紀貫之
大学図書館所蔵 全81件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
貫之略年譜: p246-252
叢書番号はブックジャケットによる
1971年9月「日本詩人選」7として筑摩書房より刊行の後、1989年9月ちくま文庫より刊行
内容説明・目次
内容説明
紀貫之は「古今集」の重要な歌人かつ中心的な編者であり、「土左日記」の著者としても知られ、また「伊勢物語」の作者にも擬せられている人物である。しかし「下手な歌よみにて古今集はくだらぬ集」と正岡子規によって痛罵されて以来、つねにその言葉がつきまとい、正当な評価が妨げられてきた。はたしてそうだったのか?本書は、詩人の魂による繊細な鑑賞によって「子規以来」のイメージを覆し、貫之が「フィクション」として豊かな才能に恵まれていたことや古今集の特徴である象徴と暗示を体現した歌人であったことなどを、精緻に論証していく。貫之の復権を成さしめた画期的歌人論。読売文学賞受賞。
目次
- 1 なぜ、貫之か
- 2 人はいさ心も知らず
- 3 古今集的表現とは何か
- 4 袖ひぢてむすびし水の
- 5 道真と貫之をめぐる間奏的な一章
- 6 いまや牽くらむ望月の駒
- 7 恋歌を通してどんな貫之が見えてくるか
「BOOKデータベース」 より