「牛が消えた村」で種をまく : 「までい」な村の仲間とともに

書誌事項

「牛が消えた村」で種をまく : 「までい」な村の仲間とともに

豊田直巳写真・文

(それでも「ふるさと」)

農山漁村文化協会, 2018.2

タイトル別名

牛が消えた村で種をまく : までいな村の仲間とともに

タイトル読み

「ウシ ガ キエタ ムラ」 デ タネ オ マク : 「マデイ」ナ ムラ ノ ナカマ ト トモ ニ

大学図書館所蔵 件 / 57

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「日本一、美しい村」とよばれた村が、福島県の北東部、阿武隈山地にありました。その村「飯舘」は「までい」な村とよばれます。「までい」とは、この地方のことばで、「手間ひまかけて」「ていねいに」「心をこめて」といった意味があります。この村の美しさは、村の人たちが、「までい」に田畑をたがやし、牛を飼い、村づくりを続けてきたたまものでした。乳牛50頭を飼う長谷川健一さんも、酪農家の仕事のかたわら地域の区長として、「美しい村」づくりを率先してきました。その村に突然、放射性物質が降り注ぎました。そして、村には全村避難の指示が出され、「美しい村」は、「だれも住まない村」「牛が消えた村」になってしまったのです。それでも、長谷川さんは「美しい村」が、家族や仲間とともに暮らした家や集落が、荒れ果てていくのを、ただ見ていることはできませんでした。そこで、ふたたび、仲間とともに草を刈り、畑をたがやし、種をまきはじめます。

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ