原爆の記憶を継承する実践 : 長崎の被爆遺構保存と平和活動の社会学的考察
Author(s)
Bibliographic Information
原爆の記憶を継承する実践 : 長崎の被爆遺構保存と平和活動の社会学的考察
新曜社, 2018.3
- Title Transcription
-
ゲンバク ノ キオク オ ケイショウ スル ジッセン : ナガサキ ノ ヒバク イコウ ホゾン ト ヘイワ カツドウ ノ シャカイガクテキ コウサツ
Available at / 88 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
博士論文『原爆記憶の継承に関する社会学的実証研究 : 長崎における記憶空間の形成と継承実践』(法政大学, 2015年度) を加筆・修正したもの
奥付の出版日付が異なるものあり: 2018.4
参考文献: p226-239
Description and Table of Contents
Description
長崎の記憶を遺産として次世代に手渡すために。祈念像や被爆遺構はいかに建立・保存・解体されたのか。平和を願う市民や高校生が継承の担い手になっていく過程とは。負の記憶を継承し活用する途をひらく社会学研究。
Table of Contents
- 原爆の記憶をどのように継承するのか—問題の所在と研究方法
- 第1部 原爆の記憶 長崎の被爆遺構の保存と解体(“原爆”へのアプローチ—社会学における被爆者調査の系譜と記憶研究との接続;記憶空間としての長崎—“平和公園”の形成と原爆資料館の展示、旧浦上天主堂保存をめぐるポリティクス;城山小学校被爆校舎の保存とその活用—被爆遺構の保存と記憶の継承;新興善小学校校舎の解体とその活用—被爆遺構の解体と記憶の継承)
- 第2部 継承実践としての平和活動 証言・ガイド・署名(原爆記憶の継承と市民運動—「長崎の証言の会」・爆心地復元運動・継承活動への政治的規制;平和ガイド活動と戦争の記憶—平和案内人の生活史と原爆記憶の継承実践;高校生1万人署名活動—若者と原爆記憶の継承実践)
- 日常の生活空間と原爆記憶の継承
by "BOOK database"