風味は不思議 : 多感覚と「おいしい」の科学
Author(s)
Bibliographic Information
風味は不思議 : 多感覚と「おいしい」の科学
原書房, 2018.3
- Other Title
-
Flavour : the science of our most neglected sense
風味は不思議 : 多感覚とおいしいの科学
- Title Transcription
-
フウミ ワ フシギ : タカンカク ト オイシイ ノ カガク
Available at / 173 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
141.2||H83110075220
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
491.37:H835011084968
-
Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center (AFFRIT)
491.377||Hol||028863310000626753
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
なぜおいしいの?どうしてまずいの?「おいしい」とはなんだろう?人は味覚と嗅覚だけでなく触覚、聴覚、視覚、それに痛覚他も総動員して「風味」を感じている。風味と脳/遺伝/化学技術/調理法…最新の研究でわかってきた不思議で魅力的な風味の世界。謎だらけの「風味」を進化生物学者が徹底解剖!
Table of Contents
- 序章
- 第1章 ブロッコリーとトニック—味覚
- 第2章 ボトルから飲むビール—嗅覚
- 第3章 「痛い」はおいしい—痛覚・触覚
- 第4章 脳とワイン—聴覚・視覚・思考
- 第5章 飢えを満たす—栄養・遺伝・学習
- 第6章 「イグアナ味」の可能性—フレーバー産業
- 第7章 極上のトマト—農業
- 第8章 ヒトとコンピュータ—調理法
- 終章 風味の未来
by "BOOK database"