人は「死後の世界」をどう考えてきたか

書誌事項

人は「死後の世界」をどう考えてきたか

中村圭志著

KADOKAWA, 2018.3

タイトル別名

人は死後の世界をどう考えてきたか

タイトル読み

ヒト ワ シゴ ノ セカイ オ ドウ カンガエテ キタカ

大学図書館所蔵 件 / 67

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

文学や宗教から読みとく来世観。『死者の書』『オデュッセイアー』『アヴェスター』『スッタニパータ』『旧約聖書』『新約聖書』『古事記』『往生要集』『神曲』『遠野物語』『春と修羅』『ムーミン谷の冬』『モモ』「君の名は。」など。

目次

  • はじめに—いつも曖昧であった「死後の世界」
  • 第1章 古代ギリシャ・ローマの冥界
  • 第2章 古代オリエントの死後と終末の世界
  • 第3章 キリスト教における地獄・煉獄・天国の完成
  • 第4章 インドの輪廻転生と解脱のロジック
  • 第5章 大乗仏教と東アジアの来世観—極楽往生から幽冥界まで
  • 第6章 現代へ—来世観の解体と多様化
  • おわりに—死と死後について語るために

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB26043098
  • ISBN
    • 9784044003494
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    383p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ