京都がなぜいちばんなのか
Author(s)
Bibliographic Information
京都がなぜいちばんなのか
(ちくま新書, 1329)
筑摩書房, 2018.5
- Title Transcription
-
キョウト ガ ナゼ イチバン ナノカ
Available at / 130 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-C44-132910018002462
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
日本のみならず、世界中の人をひきつける有数の観光地、京都。なぜ、京都は今の京都になってきたのか、その過程を探る。対象となるのは名高い京都の神社仏閣だ。それぞれに歴史があり、謎がある。その謎を一つ一つ解いていくと、今とは違う姿をとっていたことが明らかになってくる。「清水の舞台は飛び降りるためにあった?」「焼失前の金閣寺の姿とは?」「苔寺に苔はあったのか?」京都のいまだ隠された魅力を見つけ、人を惹きつけてやまない源泉を明らかにする。
Table of Contents
- 第1章 稲荷山に千本鳥居はいつ出現したのか
- 第2章 八坂神社に祀られた祟る神の威力
- 第3章 清水の舞台は飛び降りるためにある
- 第4章 苔寺に苔は生えていなかった?!
- 第5章 どんな金閣寺が焼けたのか
- 第6章 金閣寺の正体
- 第7章 銀はなくても銀閣寺
- 第8章 密教空間としての平等院鳳凰堂
- 第9章 京都の鬼門と裏鬼門
by "BOOK database"