「化外」のフェミニズム : 岩手・麗ら舎読書会の「おなご」たち

書誌事項

「化外」のフェミニズム : 岩手・麗ら舎読書会の「おなご」たち

柳原恵著

ドメス出版, 2018.3

タイトル別名

〈化外〉のフェミニズム : 岩手・麗ら舎読書会の〈おなご〉たち

化外のフェミニズム : 岩手麗ら舎読書会のおなごたち

タイトル読み

「ケガイ」ノ フェミニズム : イワテ・ウララシャ ドクショカイ ノ「オナゴ」タチ

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「『化外』の『おなご』のフェミニズム : 岩手・麗ら舎読書会の思想と活動の軌跡を読む」(お茶の水女子大学, 2015年提出) に加筆・修正したもの

主な引用・参考文献: p294-307

内容説明・目次

内容説明

戦後東北・岩手におけるフェミニズムの思想と活動の内実を明らかにするとともに、それらを日本女性運動史・フェミニズム思想史のなかに位置づける。岩手においてフェミニズム的視点から活動してきた麗ら舎読書会会員たちへのインタビューと、麗ら舎読書会に会員として参加するなかで行ってきた参与観察、そして会員たち自身が記した詩や生活記録の分析から、岩手のフェミニズムのありように迫る。

目次

  • 序章 東北・“おなご”たちのフェミニズムを求めて
  • 第1章 小原麗子の思想と活動の展開—青年団運動と生活記録運動を中心に
  • 第2章 「女の原型」を夢見て—石川純子「孕みの思想」を軸として
  • 第3章 麗ら舎の“おなご”たち—エンパワーメントの視点から
  • 第4章 千三忌から見る“おなご”たちと戦争
  • 第5章 “化外”のフェミニズムを拓く
  • 終章 本書のまとめと今後の展望—中央/辺境の二項対立を越えて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ