認知言語学とは何か? : あの先生に聞いてみよう
Author(s)
Bibliographic Information
認知言語学とは何か? : あの先生に聞いてみよう
くろしお出版, 2018.6
- Other Title
-
認知言語学とは何か : あの先生に聞いてみよう
Cognitive linguistics
- Title Transcription
-
ニンチ ゲンゴガク トワ ナニカ? : アノ センセイ ニ キイテ ミヨウ
Available at / 189 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
章執筆者: 西村義樹, 長谷川明香, 野村益寛, 松本曜, 早瀬尚子, 森雄一, 大橋浩, 長谷部陽一郎, 岡田禎之, 大堀壽夫, 本多啓, 高橋英光
名著解題執筆者: 野村益寛, 對馬康博, 眞田敬介, ペトリシェヴァ・ニーナ, 菅原崇, 水野優子
はしがきに「『認知言語学 : 基礎から最前線へ』の続篇」とあり
参照文献: 各章末
文献: 各名著解題末
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか?
- 第2章 認知言語学の文法観はどこが独自なのだろうか?
- 第3章 認知言語学の意味観はどこが独自なのだろうか?
- 第4章 認知言語学は語用論についてどのように考えているのだろうか?
- 第5章 レトリックはなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
- 第6章 文法化はなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
- 第7章 コーパスを利用することで認知言語学にとって何がわかるだろうか?
- 第8章 認知言語学は言語普遍性、個別言語の特殊性についてどのように考えているのだろうか?
- 第9章 認知言語学は言語習得・言語進化についてどのように考えているのだろうか?
- 第10章 認知言語学はヒトの認知について何かを明らかにしたのだろうか?
- 第11章 認知言語学はどこへ向かうのだろうか?
by "BOOK database"