「大人のADHD」のための片づけ力

Bibliographic Information

「大人のADHD」のための片づけ力

司馬理英子監修

(健康ライブラリー, スペシャル)

講談社, 2018.4

Other Title

大人のADHDのための片づけ力

Title Transcription

「オトナ ノ ADHD」ノ タメ ノ カタズケリョク

Available at  / 35 libraries

Note

参考文献: 巻末

Description and Table of Contents

Description

毎日イライラ、失敗の連続は、片づけられないせい?鉄則1・ものの量を減らす、鉄則2・ものの定位置を決める。ADHDの人向け片づけ術を徹底図解!がんばりすぎない片づけで心も体もラクになる。

Table of Contents

  • 1 「片づけ力」は、あなたの中にある(苦手な理由1—片づけをする必要性が感じられない;必要性を認める—散らかっていると困ることを考えてみよう ほか)
  • 2 二つの鉄則を守ればうまくいく(鉄則1—ものの量を減らす→ものを管理できるように;減らし方—ものの減らし方がわからないなら ほか)
  • 3 アイテム別—まず、散らかっているものを集める(基本—「集める」「分ける」「しまう」の順番で;食関係—すぐに片づけて異臭やゴキブリを防ぐ ほか)
  • 4 部屋別—誰のものかをはっきりさせる(基本—床にものを置かないと片づいて見える;リビング—共有スペースに個人のものを放置しない ほか)
  • 5 職場—「ごほうびシステム」で、やる気を保つ(基本—「減らす」「整理」「維持」の順番で;デスク—おおまかにざっくり分けて置く ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top