女たちの精神史 : 明治から昭和の時代
Author(s)
Bibliographic Information
女たちの精神史 : 明治から昭和の時代
春秋社, 2018.8
- Other Title
-
女たちの精神史 : 明治から昭和の時代
- Title Transcription
-
オンナ タチ ノ セイシンシ : メイジ カラ ショウワ ノ ジダイ
Available at / 127 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
この国の女性たちは、近代という時代をどう生き抜いてきたのか。阿久悠、向田邦子などの作品を題材に、たおやかに力強く今を生きる女性たちのありようを生き生きと描く、出色の論考。
Table of Contents
- 第1章 男の流儀・女の流儀—阿久悠が描いた男と女(現実にはいない男と女—「時代の飢餓感」を歌う;「やせがまん」—男の流儀1 ほか)
- 第2章 隠された畏れ—向田邦子と女という「阿修羅」(「女を信じてない」;「阿弥陀如来」「調教師」としての女 ほか)
- 第3章 女性の人生の終いかた—『楢山節考』おりんの死と生(月の光と姨捨の影;おりんはなぜ歯を折るのか ほか)
- 第4章 “良妻賢母”という近代—下田歌子がめざした女性像(“良妻賢母”のアンビヴァレントな可能性;「欧化主義」「国粋保存」への反省と「温故知新」 ほか)
- 第5章 「仕合わせ」と「幸せ」の生—中島みゆき『糸』
- と西原理恵子『ものがたり ゆんぼくん』(「仕合わせ」と「幸せ」;「ひとりで幸福になろうとしても、それは無理よ」 ほか)
by "BOOK database"