MEMSデバイス徹底入門 : 「つかう」「わかる」「つくる」マイクロマシン・センサ

書誌事項

MEMSデバイス徹底入門 : 「つかう」「わかる」「つくる」マイクロマシン・センサ

三田吉郎著

日刊工業新聞社, 2018.8

タイトル別名

Introduction to MEMS devices

つかうわかるつくるマイクロマシンセンサ

タイトル読み

MEMS デバイス テッテイ ニュウモン : 「ツカウ」 「ワカル」 「ツクル」 マイクロマシン・センサ

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

"現実世界と情報世界を仲立ちする、情報処理回路の入出力の要「MEMSデバイス」。MEMSはどう使え、どう動き、どう作るのか、関連するスキルと知識を、豊富な実験例と平易な文章で解説する。"--TRC MARCによる

内容説明・目次

内容説明

これは、ただの解説本ではない!豊富な実験例と平易な文章でスキルと知識が自然と身に付く、初心者からベテランまで必携の一冊!

目次

  • 第1章 MEMSを“つかう”(電子情報機器の用途—どこでもMEMSの時代;電子情報機器の仕組み—入力と、情報処理と、出力をもつ電子回路;百聞は一見に如かず1—秋葉原で買ったMEMS大集合 ほか)
  • 第2章 MEMSを“わかる”(百聞は一見に如かず2—ばね+マス=MEMS構造を理解する;MEMSが加速度を感じる仕組み—マスとばねとの力の釣り合い;重なり変化で変位を検知—くし歯静電容量による読み出しの原理 ほか)
  • 第3章 MEMSを“つくる”(百聞は一見に如かず4—「実験用MEMS」で見るMEMS構造と製法;フォトリソグラフィ大研究—MEMSは「積んで、リソして、削って」作る;パターンを転写してMEMSを形作る—Deep RIE ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB26747228
  • ISBN
    • 9784526078712
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 188p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ