「心の理論」テストはほんとうは何を測っているのか? : 子どもが行動シナリオに気づくとき

書誌事項

「心の理論」テストはほんとうは何を測っているのか? : 子どもが行動シナリオに気づくとき

熊谷高幸著

新曜社, 2018.10

タイトル別名

心の理論テストはほんとうは何を測っているのか : 子どもが行動シナリオに気づくとき

タイトル読み

ココロ ノ リロン テスト ワ ホントウ ワ ナニ オ ハカッテ イルノカ : コドモ ガ コウドウ シナリオ ニ キズク トキ

大学図書館所蔵 件 / 149

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p214-219

内容説明・目次

内容説明

「心の理論」テストを、子どもはどんな視点で捉えているのか?集団の中で生活しはじめた子どもの「心のあり方」とさらなる対人世界の発達の様相を詳細に読み解く!

目次

  • 「心の理論」テストの現場に戻る
  • 「心の理論」を捉え直す本書の視点
  • 「心の理論」テストを解剖する
  • 二種類の他者と二種類の「心の理論」
  • 共同行為の中で気づくスクリプトの違い
  • 「心の理論」の新テストの開発
  • 子どもが途中経過に注目し始めるとき
  • 自閉症児は「心の理論」テストにどう反応したか?
  • 第三者への共感はいつ生まれるのか?
  • 先行者に対して働く「心の理論」
  • 行動の流れの理解が「心の理論」を生む

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB26920570
  • ISBN
    • 9784788515970
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 221p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ