魯迅と紹興酒 : お酒で読み解く現代中国文化史

書誌事項

魯迅と紹興酒 : お酒で読み解く現代中国文化史

藤井省三著

(東方選書, 50)

東方書店, 2018.10

タイトル読み

ロジン ト ショウコウシュ : オサケ デ ヨミトク ゲンダイ チュウゴク ブンカシ

大学図書館所蔵 件 / 115

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p267-271

内容説明・目次

内容説明

一九七九年の上海ビールの味、映画に見る北京の地酒、魯迅が描く紹興酒の風景、台湾文学に登場する清酒白鹿、“公宴”“私宴”風景の変貌…文学研究という立場から中国の変化を見続けてきた著者が、酒をキーワードに、文学や映画、時には自身の体験を支えながら、改革・開放経済体制以後四〇年の中国語圏文化の変遷を語る。『NHKラジオ中国語講座』テキスト(二〇〇三〜二〇〇四年度)の連載「中国酒で味わう現代文化」を加筆修正し再構成。中国におけるここ十年の酒宴の変貌について新たに書き加えた。

目次

  • 1 北京篇(北京のビールは茶碗で飲み、香港映画は北京で観るべし;北京の二鍋頭 ほか)
  • 2 上海篇(ビールの都、上海;一九七九年上海ビールのおつまみ ほか)
  • 3 地方篇(魯迅による紹興酒の飲み方;魯迅と紹興酒 ほか)
  • 4 香港・台湾篇(香港・湾仔のスージー・ウォンバーと新界の大栄華酒楼;香港のバー街・蘭桂坊の物語 ほか)
  • 5 世界篇(ニューヨーク・チャイナタウンの紹興酒;プラハ地下バーの現代中国詩 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ