狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで
Author(s)
Bibliographic Information
狩野派の崩壊から院展・官展の隆盛まで
(中公新書, 2513 . 日本画の歴史 : カラー版 / 草薙奈津子著||ニホンガ ノ レキシ : カラーバン ; 近代篇)
中央公論新社, 2018.11
- Other Title
-
狩野派の崩壊から院展官展の隆盛まで
カラー版日本画の歴史
- Title Transcription
-
カノウハ ノ ホウカイ カラ インテン・カンテン ノ リュウセイ マデ
Available at 299 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
年譜: p213-216
参考文献: p217-219
Description and Table of Contents
Description
画家たちは近代化にどう向き合ったのか。開国後、大和絵、狩野派、浮世絵など日本伝統の絵画は、西洋絵画と出遭い、「日本画」と称すようになった。フェノロサに評価された日本画は、岡倉天心、橋本雅邦らが新設の東京美術学校で確立。のちには日本美術院の横山大観や菱田春草らが技法を追究し進展させる。幕末の横浜浮世絵や南画から、国家主導で堂々たる作品が制作された明治期、そして、今村紫紅に代表されるのびやかな画風の大正期を描く。
Table of Contents
- 第1章 明治・大正の南画
- 第2章 幕末・明治の浮世絵
- 第3章 忘れられた明治の日本画家たち
- 第4章 フェノロサと芳崖・雅邦、近代日本画第一世代
- 第5章 岡倉天心と日本美術院の作家たち
- 第6章 日本美術院第二世代の台頭と活躍—紫紅・靫彦・古径・青邨
- 第7章 官展の歩み—東京画壇・京都画壇
by "BOOK database"