博多に強くなろう北九州に強くなろう : 100の物語

書誌事項

博多に強くなろう北九州に強くなろう : 100の物語

西日本シティ銀行編

西日本新聞社, 2018.11

タイトル別名

博多に強くなろう北九州に強くなろう : 百の物語

タイトル読み

ハカタ ニ ツヨク ナロウ キタキュウシュウ ニ ツヨク ナロウ : 100 ノ モノガタリ

大学図書館所蔵 件 / 30

この図書・雑誌をさがす

注記

西日本シティ銀行の冊子「強くなろうシリーズ」創刊号から100号までの書籍化

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784816709609

内容説明

博多・北九州のドラマ、伝説、怪人伝、古墳時代から近現代にいたるまで地域の歴史・文化を生き生きと語った40年分の対談集!

目次

博多編(街の繁栄に尽くした最後の博多商人 チンチン電車と渡辺与八郎;日中友好のあけぼの 巷説・遣唐使;オッショイ!博多っ子の心意気 博多祇園山笠;乱世を生き抜いた反骨と知恵 博多の豪商;黒田五十二万石始祖、藩祖 黒田如水と長政;歴史を語る郷土のお宝 金印・日本号・かぶと;庶民と生き、武士にも敬慕された和尚 博多の仙〓さん;室町時代から続いています 博多どんたく;二〇〇〇年の歴史、最近の発見から 新、大宰府;「博多」の役割がさらに重要に 元寇 ほか)
巻冊次

下 ISBN 9784816709616

内容説明

博多・北九州のドラマ、伝説、怪人伝、古墳時代から近現代にいたるまで、同じ土地に生きた人々の息づかいを感じる対談集!

目次

  • 博多編(無位、無冠。在野の頭領。不思議な大きなひと 頭山満;日本のリバプール・福岡を出現させた フォークの旗手と「照和」物語;奔放にロマンを追求した 檀一雄;天真爛漫に歌を革新した幕末の大歌人 大隈言道;女性たちのロマンが日本初の公立女専を 福岡女子大物語 ほか)
  • 北九州編(士魂経営で近代日本の礎づくりに貢献 安川・松本家のひとびと;林芙美子の実説放浪記;近代女性俳句の先駆者で悲愁の俳人 杉田久女;小倉城物語り;文学にいのちを燃やした 火野葦平 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ