「プロレス」という文化 : 興行・メディア・社会現象

書誌事項

「プロレス」という文化 : 興行・メディア・社会現象

岡村正史著

ミネルヴァ書房, 2018.12

タイトル別名

プロレスという文化 : 興行メディア社会現象

タイトル読み

「プロレス」トイウ ブンカ : コウギョウ・メディア・シャカイ ゲンショウ

大学図書館所蔵 件 / 148

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p277-281

プロレス文化研究会のあゆみ: p285-295

日本プロレス史年表: p297-305

内容説明・目次

内容説明

プロレスとはいったい何か。何度かの低迷を経験してきたプロレス界は近年再び盛り上がり、スポーツとエンタテインメントにまたがった「ジャンルの鬼っ子」としての魅力を放っている。本書では、八〇年代後半からプロレスという「現象」を探究してきた著者がスポーツ社会学、ロラン・バルトのテキストなど様々な方法論でプロレスの現状を読み解く。また、力道山のプロレスが持つ意味合いを解明し、力道山死後のプロレス史も考察する。

目次

  • 第1章 ロラン・バルトとフランス・プロレス衰亡史(ロラン・バルト「レッスルする世界/プロレスする世界」をめぐって;知られざるフランス・プロレス史 ほか)
  • 第2章 力道山研究という鉱脈(私的「力道山」史;リアルタイム世代は力道山をどう見たのか ほか)
  • 第3章 日本プロレス史の断章(吉村道明という存在;哀愁の国際プロレス ほか)
  • 第4章 プロレス文化研究会の言説(現代風俗研究会;『知的プロレス論のすすめ』からの一〇年 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27437011
  • ISBN
    • 9784623084395
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xvii, 305, 13p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ