書誌事項

ブラタモリ = Buratamori

NHK「ブラタモリ」制作班監修

KADOKAWA, 2018.12-

  • 15
  • 16
  • 17
  • 18

タイトル別名

ブラタモリ : 名古屋 岐阜 彦根

ブラタモリ : 富士山・三保松原 高野山 宝塚 有馬温泉

ブラタモリ : 吉祥寺 田園調布 尾道 倉敷 高知

ブラタモリ : 秩父 長瀞 大宮 室蘭 洞爺湖 宮崎

タイトル読み

ブラタモリ = Buratamori

大学図書館所蔵 件 / 128

この図書・雑誌をさがす

注記

14以前は別書誌<BB2173512X>

15の奥付タイトル: ブラタモリ : 名古屋 岐阜 彦根

16の奥付タイトル: ブラタモリ : 富士山・三保松原 高野山 宝塚 有馬温泉

17の奥付タイトル: ブラタモリ : 吉祥寺 田園調布 尾道 倉敷 高知

18の奥付タイトル: ブラタモリ : 秩父 長瀞 大宮 室蘭 洞爺湖 宮崎

15, 16, 17, 18: 付録MAP1枚

内容説明・目次

巻冊次

15 ISBN 9784041073773

目次

  • 名古屋—尾張名古屋は家康でもつ?(名古屋城;城下町 ほか)
  • ものづくり名古屋—名古屋が生んだ“ものづくり日本”とは?(川とものづくりの関係;堀とものづくりの関係 ほか)
  • 岐阜—岐阜は信長が夢見た“平和の都”!?(岐阜城;信長と紙 ほか)
  • 彦根—なぜ家康は“彦根がイイ”と思った?(彦根城;城の北側 ほか)
巻冊次

16 ISBN 9784041073780

目次

  • 富士山・三保松原—初夢スペシャル 一富士、二鷹、三茄子 ルーツは三保にあり(「一富士」のルーツは三保ゆかりのあの将軍!?;「二鷹」の驚くべき真実を知る ほか)
  • 高野山—高野山は空海テーマパーク!?(正式な参詣道;高野山 ほか)
  • 高野山の町—高野山はなぜ“山上の仏教都市”に?(“恵み”の水;食料の確保 ほか)
  • 宝塚—ナゼ宝塚は“娯楽の殿堂”になった?(戦国〜江戸時代;明治以降の発展 ほか)
  • 有馬温泉—有馬温泉人気はなぜ冷めない?(お湯の秘密;独特のお湯を生む地質 ほか)
巻冊次

17 ISBN 9784041073797

目次

  • 1 なぜ人は吉祥寺に住みたがるのか?(井の頭恩賜公園—吉祥寺人気の原点は井の頭池にあり;玉川上水—人が住むきっかけになった玉川上水;街の開発—斜めの道が教える吉祥寺発展の歴史)
  • 2 田園調布はどう超高級住宅街になった?(街づくりの発展—田園調布の魅力は扇形にあり!;台地と高級化—田園調布の地形がセレブを魅了した!;土地の活用—住民のための多彩な施設は東口に)
  • 3 なぜ人は尾道に魅せられるのか?(古い寺と神社—古い寺社の多さが町の歴史を物語る;古い街道を歩く—尾道の繁栄は850年前から!?;尾道水道と坂道の家—坂道に家が建ったきっかけは鉄道)
  • 4 なぜ美しい町並みが倉敷に?(倉敷と蔵—白壁の町並みはなぜ生まれた?;紡績工場—英国式紡績工場を救った工夫とは?;西洋建築をめぐる—紡績工場が生んだ新たな魅力とは)
  • 5 高知の町はなぜ龍馬を生んだ?(城下町—龍馬誕生の秘密は城下町の町割に!;地形の秘密—地形の奇跡が生んだ“日本の夜明け”)
巻冊次

18 ISBN 9784041073803

目次

  • 1 秩父はず〜っと日本を盛り上げた!?
  • 2 なぜ長瀞は人をひきつけるのか?
  • 3 大宮はなぜ「鉄道の町」になったのか?
  • 4 工業都市・室蘭を生んだ奇跡とは!?
  • 5 なぜ“世界の洞爺湖”になった?
  • 6 なぜ宮崎は“南国リゾート”になった?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27441890
  • ISBN
    • 9784041073773
    • 9784041073780
    • 9784041073797
    • 9784041073803
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ