大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
Author(s)
Bibliographic Information
大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
(角川文庫, 21292)
KADOKAWA, 2018.11
- Title Transcription
-
ダイガク 4ネンカン ノ ケイザイガク ガ 10ジカン デ ザット マナベル
Available at / 43 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
2015年刊の加筆修正
ブックジャケットのシリーズ番号: い101-1
Description and Table of Contents
Description
成長が鈍化している国で公共投資を増やしても、国民の税負担が増えて消費に回るお金が減り、経済にはマイナス(「経済成長」)。金融活動が円滑に回るのは、銀行への預入と貸出が繰り返されることで、社会全体の預金額が当初の何倍も増えて信用が創造されるから(「金融政策」)。企業談合が繰り返し行われる場合、互いに相手を裏切らなければ、各社の利益が増大する(「寡占市場」)など、世の中の仕組みがよくわかる経済学の基礎20項目。
Table of Contents
- 第1部 経済学とは何か(ミクロ経済学とマクロ経済学)
- 第2部 ミクロ経済学(ミクロ経済学の基本;消費者はどう行動するのか;企業はどう行動するのか ほか)
- 第3部 マクロ経済学(マクロ経済学の基本;GDPはどう決まるのか;マクロ経済主体の行動 ほか)
by "BOOK database"