「家なき子」の原典と初期邦訳の文化社会史的研究 : エクトール・マロ、五来素川、菊池幽芳をめぐって

書誌事項

「家なき子」の原典と初期邦訳の文化社会史的研究 : エクトール・マロ、五来素川、菊池幽芳をめぐって

渡辺貴規子著

風間書房, 2018.12

タイトル別名

家なき子の原典と初期邦訳の文化社会史的研究 : エクトール・マロ五来素川菊池幽芳をめぐって

タイトル読み

「イエナキコ ノ ゲンテン ト ショキ ホウヤク ノ ブンカ シャカイシテキ ケンキュウ : エクトール・マロ、ゴライ ソセン、キクチ ユウホウ オ メグッテ

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「『家なき子』、その原典と初期邦訳の文化社会史的研究 : エクトール・マロ、五来素川、菊池幽芳をめぐって」(京都大学, 2016.9) に基づく

参考文献: p481-516

内容説明・目次

目次

  • 第1部 Hector Malot,Sans famille(1878)—原典成立の背景と意義(伝記的事実とSans famille成立の背景;Sans familleと共和国;Sans familleにおける社会批判 ほか)
  • 第2部 明治時代後期の日本におけるSans familleの翻訳受容(五来素川訳『家庭小説 未だ見ぬ親』(1903年);菊池幽芳訳『家なき児』(1912年))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27592309
  • ISBN
    • 9784759922530
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 532p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ