律令国家の祭祀と災異
著者
書誌事項
律令国家の祭祀と災異
吉川弘文館, 2019.2
- タイトル読み
-
リツリョウ コッカ ノ サイシ ト サイイ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
律令国家の祭祀と災異
2019.2.
-
律令国家の祭祀と災異
大学図書館所蔵 件 / 全104件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
神祇制度史年表: 巻末p6-7
内容説明・目次
内容説明
七世紀から八世紀にかけて成立した律令国家は、頻発する災異から共同体を保全するため、元来は豊穣・防疫を祈り収穫を感謝して執り行われる祭祀を、どのようにしてシステム化し、国家祭祀として制度化したのか。古代の「罪」と「祟」、神仏習合、神郡の成立、神階奉授、神税管理などを分析し、歴史学と宗教学の両面から古代祭祀の実態を解き明かす。
目次
- 律令国家祭祀の構造—官社・名神・神祇官を中心に
- 第1部 古代祭祀と災異(律令期神祇制の再検討—霊験と祟りをめぐる神事のシステム化を中心に;古代の「罪」と「祟」—稲荷神にみる「伐木の罪」と「天皇不予」とを中心に;古代における災異への対処とその思想的背景—神・仏・天のうち神祇の対処を中心に;律令国家における神仏関係)
- 第2部 律令国家と祭祀(古代の神事構造と神郡の成立;律令制の成立と祭祀—出雲神郡の成立を中心に;令制下における国造;奈良時代の神位の性格)
- 第3部 国家祭祀と神社(律令祭祀の成立と神社;古代の神社とその周縁;国家祭祀と神税—神社経済;国家祭祀と神主—国家と奉斎集団とをつなぐ神職)
「BOOKデータベース」 より