大学の未来地図 : 「知識集約型社会」を創る

書誌事項

大学の未来地図 : 「知識集約型社会」を創る

五神真著

(ちくま新書, 1386)

筑摩書房, 2019.2

タイトル別名

大学の未来地図 : 知識集約型社会を創る

タイトル読み

ダイガク ノ ミライ チズ : 「チシキ シュウヤクガタ シャカイ」オ ツクル

大学図書館所蔵 件 / 202

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「知恵とそれを活用する人が集積する場」、それが大学だ。「デジタル革命」を契機に、社会のあり方は劇的に変わりつつある。変化のスピードも激しい。こうしたなか、大学はどのような役割を果たし得るのか?日本の大学は、多様で最先端の研究者を数多く擁し、優れた人材を輩出してきた。豊富な人材ネットワークを持ち、大学間をつなぐ高度な情報インフラも整備している。だからこそ大学は、全世代が活躍する「知識集約型社会」モデルを創ることにも貢献できる—。東京大学総長による、まったく新しい大学論である。

目次

  • はじめに—「大学の出番!」
  • 第1章 まずは大人が頑張ろう
  • 第2章 これから世界はどう変わるのか
  • 第3章 強力な社会インフラとしての大学
  • 第4章 ビジネスパートナーとしての大学
  • 第5章 大学は面白い!
  • 第6章 東大の経営改革
  • 第7章 研究に打ち込める大学へ
  • おわりに—全世代が主役

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27703567
  • ISBN
    • 9784480072016
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    205p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ