映画で考える生命環境倫理学
Author(s)
Bibliographic Information
映画で考える生命環境倫理学
勁草書房, 2019.2
- Title Transcription
-
エイガ デ カンガエル セイメイ カンキョウ リンリガク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
映画で考える生命環境倫理学
2019.2.
-
映画で考える生命環境倫理学
Available at / 194 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Contents of Works
- 映画とともに思考するとき / 吉川孝著
- 『2001年宇宙の旅』にみる「人間の条件」 / 信太光郎著
- ナヴィのように「見ることを学ぶ」ことができるか : 『アバター』と生命環境を知ることの倫理 / 池田喬著
- クローン人間と臓器移植をめぐる物語 : 映画『わたしを離さないで』から生命倫理を考える / 瀧将之著
- 人型ロボットは愛することができるか : キューブリック/スピルバーグ『A.I.』論 / 渡名喜庸哲著
- 人はAIと恋愛することができるのだろうか : 『her/世界でひとつの彼女』と『エクス・マキナ』を題材に / 山田圭一著
- 生命環境倫理学とは何か : 生命圏と技術圏 / 横地徳広著
- 「手」が創設する倫理 : 『この世界の片隅に』から考える人間と環境の関わり / 佐藤香織著
- カタストロフィを語る哲学と映画 : 『君の名は。』が描く「災後」の「時間」 / 渡名喜庸哲著
- 〈絶対戦争〉後の世界を考えること : 『風の谷のナウシカ』とわれわれ / 横地徳広著
- 食べること、人間であること、生き残ること : 『ソイレント・グリーン』を手がかりに / 吉川孝著
- なぜ映画で倫理学なのか / 池田喬著
Description and Table of Contents
Description
映画とともにめぐる、倫理学的思考の旅へようこそ!
Table of Contents
- 序章 映画とともに思考するとき
- 第1章 『2001年宇宙の旅』にみる「人間の条件」
- 第2章 ナヴィのように「見ることを学ぶ」ことができるか—『アバター』と生命環境を知ることの倫理
- 第3章 クローン人間と臓器移植をめぐる物語—映画『わたしを離さないで』から生命倫理を考える
- 第4章 人型ロボットは愛することができるか—キューブリック/スピルバーグ『A.I.』論
- 第5章 人はAIと恋愛することができるのだろうか—『her/世界でひとつの彼女』と『エクス・マキナ』を題材に
- 間奏 生命環境倫理学とは何か—生命圏と技術圏
- 第6章 「手」が創設する倫理—『この世界の片隅に』から考える人間と環境の関わり
- 第7章 カタストロフィを語る哲学と映画—『君の名は。』が描く「災後」の「時間」
- 第8章 “絶対戦争”後の世界を考えること—『風の谷のナウシカ』とわれわれ
- 第9章 食べること、人間であること、生き残ること—『ソイレント・グリーン』を手がかりに
- 終章 なぜ映画で倫理学なのか
by "BOOK database"