敗北者たち : 第一次世界大戦はなぜ終わり損ねたのか1917-1923
Author(s)
Bibliographic Information
敗北者たち : 第一次世界大戦はなぜ終わり損ねたのか1917-1923
みすず書房, 2019.2
- Other Title
-
The vanquished : why the First World War failed to end, 1917-1923
敗北者たち : 第一次世界大戦はなぜ終わり損ねたのか : 1917-1923
- Title Transcription
-
ハイボクシャタチ : ダイイチジ セカイ タイセン ワ ナゼ オワリソコネタ ノカ 1917-1923
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 168 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
第一次世界大戦の終結は、敗北者たちにとって暴力の始まりだった。帝国の崩壊、内戦、ファシズムの台頭。確かな実証性と明快な論理で無数の紛争を纏め上げ、20世紀を決定づけた暴力の起源を照らす。
原著 (London : Allen Lane, 2016) の全訳
参考文献: 巻末p17-72
Description and Table of Contents
Description
未曾有の紛争が大量虐殺の論理を生んだ。敗北者にとって、戦後はまさに暴力の始まりだった。帝国の崩壊、内戦、ファシズムの台頭。20世紀を決定付けた暴力の起源を照らし、現代史の新たな扉を開く。
Table of Contents
- プロローグ
- 第1部 敗北(春の列車旅行;ロシア革命;ブレスト=リトフスク;勝利の味;運勢の反転)
- 第2部 革命と反革命(戦争は終わらない;ロシアの内戦;民主主義の見せかけの勝利;急進化;ボリシェヴィズムの恐怖とファシズムの勃興)
- 第3部 帝国の崩壊(パンドラの箱—パリと帝国問題;中東欧の再編;敗れたる者に災いあれ;フィウーメ;スミルナからローザンヌへ)
- エピローグ—「戦後」と二〇世紀半ばのヨーロッパの危機
by "BOOK database"