Bibliographic Information

江戸東京の庶民信仰

長沢利明 [著]

(講談社学術文庫, [2550])

講談社, 2019.4

Title Transcription

エド トウキョウ ノ ショミン シンコウ

Available at  / 154 libraries

Note

原本: 『江戸東京の庶民信仰』(三弥井書店, 1996刊)

叢書番号はブックジャケットによる

Description and Table of Contents

Description

民間信仰や呪術が息づくのは、山深い農村だけではない。願望が渦巻く大都市には、多彩な信仰が絶えず生み出されている。小石川の貧乏神、浅草と新宿の「カンカン地蔵」、豪徳寺の招き猫伝説、「いもあらい」と一口坂、都内に十以上を数える「飛行機の神」など、文献資料はもちろん、古老への聞き取りや現地調査を尽くした、江戸東京の貴重な民俗誌。

Table of Contents

  • 庶民信仰と願かけ
  • 江戸の貧乏神
  • 狸の守護神
  • 東京の宝船
  • 巡礼とお砂踏み
  • 化粧地蔵・白粉地蔵
  • カンカン石・カンカン地蔵
  • 迷子の石標
  • 鬼の信仰
  • 縁切榎—板橋区本町
  • 豪徳寺の招き猫
  • 妻恋稲荷の信仰—文京区湯島
  • いもあらいの神—千代田区太田姫稲荷神社
  • 針供養と奪衣婆—新宿正受院
  • 身代り地蔵の巡行—杉並区東運寺
  • 飛行機の神
  • 自動車のお守りにみる民間信仰
  • 港区の民間信仰

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top