宗教と社会の戦後史

書誌事項

宗教と社会の戦後史

堀江宗正編

東京大学出版会, 2019.4

タイトル別名

Post-war history of religion and society in Japan

タイトル読み

シュウキョウ ト シャカイ ノ センゴシ

大学図書館所蔵 件 / 149

注記

その他のタイトルは標題紙裏による

年表・宗教と社会の戦後史: 巻末pi-xxiii

文献あり

内容説明・目次

内容説明

私たちは「二重の時間性」を生きてきた。戦後を徹底させる動きと、戦前に回帰する動き。この二つが重層する特異な戦後史。その間を揺れ動く「宗教」。その過去・現在・未来を解き明かす。

目次

  • 戦後七〇年の宗教をめぐる動き—いくつかの転機を経て
  • 1 理論編—戦後宗教史を読むための視座(近代の規範性と複合性—「世俗化」概念の再検討と丸山眞男の近代化論;政権与党と宗教団体—自民党と保守合同運動、公明党と創価学会の関係を通して;戦後宗教史と平和主義の変遷)
  • 2 歴史編—国家と宗教の関係性(国家神道復興運動の担い手—日本会議と神道政治連盟;靖国神社についての語り—明治維新百五十年で変わりうるか;忠魂碑の戦後—宗教学者の違憲訴訟への関与から考える)
  • 3 教団編—諸宗教の内と外(キリスト教と日本社会の間の葛藤と共鳴—宗教的マイノリティが担う平和主義;戦後の仏教をめぐる言説と政治—近代性、ナルシシズム、コミュニケーション;新興宗教から近代新宗教へ—新宗教イメージ形成の社会的背景と研究視点の変化)
  • 宗教と社会の「戦後」の宿題—やり残してきたこととその未来

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ