日本経営哲学史 : 特殊性と普遍性の統合
著者
書誌事項
日本経営哲学史 : 特殊性と普遍性の統合
(ちくま新書, 1413)
筑摩書房, 2019.6
- タイトル読み
-
ニホン ケイエイ テツガクシ : トクシュセイ ト フヘンセイ ノ トウゴウ
大学図書館所蔵 件 / 全141件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p389-398
内容説明・目次
内容説明
日本の経営哲学の核心には、古来「和魂」と呼びうる独特の宗教性・倫理道徳性・世界観がある。この和魂が劣化し、日本企業は「モノ造り」から「コト創り」への価値創造の転換に失敗したのだ。本書は、中世から現代までの日本の経営哲学の展開を概観し、渋澤栄一から松下幸之助・本田宗一郎らに至る代表的経営者の系譜をたどりつつ、その思想に顕れた和魂の実相を見る。そして日本再生に向け、日本的特殊性とグローバルな普遍性を最適統合した新和魂の経営哲学を提唱する。
目次
- 序章 経営哲学とは何か
- 第1章 経営哲学前史—日本人の思想の系譜をたどる
- 第2章 封建日本期の文明システムと経営哲学—江戸時代
- 第3章 帝国日本期の文明システムと経営哲学—明治・大正・昭和戦前・戦中期
- 第4章 民主日本期の文明システムと経営哲学—1945〜1990
- 第5章 経済大国化を担った企業家の経営哲学
- 第6章 戦後日本人の思想変遷
- 第7章 グローバル日本期の長期低迷と競争力の後れ—1991〜現在
- 終章 「新和魂グローバル最適経営」の提案
- 補章 武士道と商人道は二項対立で捉えるべきか
「BOOKデータベース」 より