書誌事項

救済の文学

岸間卓蔵著

田畑書店, 2019.4

タイトル読み

キュウサイ ノ ブンガク

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p208-210

内容説明・目次

内容説明

新世代の新世代による新世代のための私小説論!いい私小説を読むと、なぜわれわれの魂は慰められるのだろう。そしてなぜ、くり返し読んでも飽きないのだろう。文学の故郷に、“受容する主体”(読者)という方向から全く新しいアプローチをはかった、気鋭の文芸評論集。

目次

  • 1 救済の文学(ドイツの自伝小説と日本の私小説;救済の文学—何故、私小説は一部の人から熱狂的に迎えられるのか;創作者と読者との神秘的邂逅—受容理論の盲点;文学より神秘へと至る道—十九世紀ロマン主義と写実・自然主義の系譜)
  • 2 日本の文芸において(文芸の土壌問題—近代における日本語と日本文学の宿命;オイコス的芸術観—日本の芸術に見られる一傾向;日本近代文学の土壌に流れる二つの水脈)
  • 3 文学史研究(トルストイとリアリズムに関する三つの考察;文芸復興前史—「プロ文」時代から文芸復興へ;雑誌『風景』について—文学とマス・メディア)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ