ポピュラーカルチャーの詩学 : 日本語の文字に秘められたマルチモダリティ

書誌事項

ポピュラーカルチャーの詩学 : 日本語の文字に秘められたマルチモダリティ

松田結貴著

風間書房, 2019.5

タイトル別名

Poetics of popular culture : the hidden multimodality in Japanese characters

タイトル読み

ポピュラー カルチャー ノ シガク : ニホンゴ ノ モジ ニ ヒメラレタ マルチ モダリティ

大学図書館所蔵 件 / 99

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p193-200

内容説明・目次

内容説明

ビジュアルカルチャー、日本語・日本語文字の本質を探る。20世紀の国語学議論「文字とは何か」が21世紀のマルチモダリティ社会記号論でよみがえる。独創的な表現で、規範や既存の表現を変える力があるポピュラーカルチャーを対象に、日本語の文字が表出するマルチモーダルな意味表現を検討。世界一難解な表記体系を持つ日本語の教育に携わる人必読の書。

目次

  • 序章 ビジュアル・カルチャーと日本語
  • 第1章 ポピュラーカルチャーの詩学
  • 第2章 複数の文字体系を持つ日本語
  • 第3章 文字のマルチモダリティ
  • 第4章 ルビ表現の詩学
  • 第5章 ストーリー・マンガの詩学
  • 第6章 ポピュラーソングの文字
  • 第7章 マルチモーダル・コミュニケーション能力と言語教育
  • 終章 文字とは何か

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ