説話の形成と周縁
Author(s)
Bibliographic Information
説話の形成と周縁
臨川書店, 2019.5-2019.6
- 古代篇
- 中近世篇
- Title Transcription
-
セツワ ノ ケイセイ ト シュウエン
Available at / 122 libraries
-
International Research Center for Japanese Studies Library
古代篇KG||733||Ku00575715,
中近世篇KG||733||Ku00573345 -
National Institute for Japanese Language and Linguistics
古代篇913.37/Ku53/古代篇1002542270,
中近世篇913.37/Ku53/中近世篇1002542288 -
Tokyo University of Foreign Studies Library
古代篇A/9A-5/755565/10000755565,
中近世篇A/9A-5/755565/20000755566 -
Tokyo Metropolitan University Library日文
古代篇/913.37/Ku53s/110005345940,
中近世篇/913.37/Ku53s/210005345956 -
Doshisha University Library (Imadegawa)
古代篇913.37||K10378||1192202010,
中近世篇913.37||K10378||2199103205 -
Hiroshima University Central Library, Interlibrary Loan
古代篇913.37:Ku-530100633036,
中近世篇913.37:Ku-530100633037 -
Rissho University Library Shinagawa Library図
中近世篇913/Ku53/C1950000196134,
古代篇913/Ku53/Ko1950000195539 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: 章末
Description and Table of Contents
- Volume
-
古代篇 ISBN 9784653045113
Description
Table of Contents
- 序章
- 第1章 『丹後国風土記』逸文と天女説話
- 第2章 『出雲国風土記』に描かれた説話と古墳
- 第3章 「みやび」の伝播伝承—『万葉集』巻一六・三八〇七
- 第4章 絵画と説話—古代において仏教説話はいかに語られたのか
- 第5章 平安初期仏教界と五台山文殊信仰—『日本霊異記』上巻第五縁五台山記事が語るもの
- 第6章 光仁王統と早良親王の「生首還俗」
- 第7章 真言僧深覚僧正の霊験譚とその記録
- 第8章 院政期の宿曜道と宿曜秘法伝承
- Volume
-
中近世篇 ISBN 9784653045120
Description
Table of Contents
- 序章
- 第1章 歌を詠む名所—巡見使の旅日記を検証する
- 第2章 『弘安源氏論義』をめぐる史料と説話
- 第3章 西国順礼縁起攷—附 道成寺蔵『古伝口訣 西国卅三所順礼縁起』翻刻
- 第4章 梶原景時の頼朝救済の説話をめぐって—『愚管抄』と『平家物語』とのあいだ
- 第5章 甲斐武田氏の対足利氏観
- 第6章 転生する『太平記』—吉村明道編『近世太平記』を中心に
- 第7章 説話の第三極・話芸論へ—“説話本”の提唱
- 第8章 ベトナムの漢文説話の形成—歴史性と語り
- 第9章 「説話」という概念—文化史の再建から文芸史研究へ
by "BOOK database"