書誌事項

闘わなければ社会は壊れる : 「対決と創造」の労働・福祉運動論

今野晴貴, 藤田孝典編

岩波書店, 2019.6

タイトル別名

闘わなければ社会は壊れる : 対決と創造の労働福祉運動論

タイトル読み

タタカワナケレバ シャカイ ワ コワレル : 「タイケツ ト ソウゾウ」ノ ロウドウ・フクシ ウンドウロン

大学図書館所蔵 件 / 169

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆: 藤田孝典, 渡辺寛人, 後藤道夫, 今野晴貴, 木下武男, 宮田惟史, 佐々木隆治

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

日本社会が抱える困難の多くは、福祉・社会保障制度の脆弱さに起因する。だが、どれほどすぐれた福祉・社会保障制度が示されても、それを実現するための方策が示されなければ状況は変わらない。それぞれの現場で闘うことだけが、新しい社会の実現につながっていくのだ。福祉・社会保障制度の現状分析(第一部)、労働運動のあり方の再検討(第二部)、資本主義と福祉国家の関係の理論的な解明(第三部)を通して、その方途を具体的に示す。

目次

  • 第1部 福祉運動の実践をどう変革するか?(みんなが幸せになるためのソーシャルアクション—福祉主体の連帯と再編を求めて;ソーシャルビジネスは反貧困運動のオルタナティブか?—新しい反貧困運動構築のための試論;不可能な努力の押しつけと闘う—個人別生活保障の創造へ)
  • 第2部 「新しい労働運動」の構想(新しい労働運動が、社会を守り、社会を変える;年功賃金から職種別賃金・最賃制システムへの転換—新しい賃金運動をめざして)
  • 第3部 ポスト資本主義の社会運動論(経済成長システムの停滞と転換—ポスト資本主義に向けて;福祉国家論の意義と限界—七〇年代西独「国家導出論争」を手がかりにして)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ