日本企業における失敗の研究 : ダイナミック戦略論による薄型TVウォーズの敗因分析

書誌事項

日本企業における失敗の研究 : ダイナミック戦略論による薄型TVウォーズの敗因分析

河合忠彦著

有斐閣, 2019.6

タイトル別名

Failure of Japanese companies : an analysis of the causes of defeat in the flat-panel television wars with the dynamic theory of strategies

日本企業における失敗の研究 : ダイナミック戦略論による薄型TVウォーズの敗因分析

タイトル読み

ニホン キギョウ ニオケル シッパイ ノ ケンキュウ : ダイナミック センリャクロン ニヨル ウスガタ TV ウォーズ ノ ハイイン ブンセキ

大学図書館所蔵 件 / 145

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p330-333

内容説明・目次

内容説明

なぜ日本企業は負けるのか。当時の状況とその変化への戦略対応過程をドキュメンタリー・タッチでとらえ、家電産業における日本企業の敗因を探究。「ダイナミック戦略能力」と「コーポレート・ガバナンス」の欠如を敗因と認定し、今後のIoT/AI時代への処方箋も提示する渾身作。

目次

  • なぜ日本企業は負けるのか
  • 第1部 戦いの経過(薄型TVの開発と1990年代のTV業界;フェイズ1:1990年代;フェイズ2:2000〜03年;フェイズ3:2004〜05年 ほか)
  • 第2部 敗因の分析(シャープの敗因;パナソニックの敗因;ソニーの敗因;日立の敗因 ほか)
  • IoT/AI時代を生き抜くために
  • 補論 東芝とパイオニアの敗因

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ