日常にひそむうつくしい数学

書誌事項

日常にひそむうつくしい数学

冨島佑允著

朝日新聞出版, 2019.7

タイトル読み

ニチジョウ ニ ヒソム ウツクシイ スウガク

大学図書館所蔵 件 / 128

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p214-215

内容説明・目次

内容説明

「『ドラえもん』のポケットと同じ4次元って、どんな状態?」「きょうだいなのに、顔や性格が違う理由って?」「ロケットと飛行機の飛び方って何が違うの?」—。小6でもわかるやさしい解説で考える。

目次

  • 1 かたち(ハチの巣は、なぜ六角形なの?;巻貝のぐるぐるは、どうやってできるの? ほか)
  • 2 かず(花びらの枚数には、神秘的な法則が隠されていた?;「かず」は文明とともに進歩してきた? ほか)
  • 3 うごき(どうして飛んでいる鳥は、ぶつからないの?;生き物の仕組みをまねたゲームがあるって本当? ほか)
  • 4 とてつもなく大きなかず(単位のいろいろ;将棋の試合展開は何通りあるの? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28615024
  • ISBN
    • 9784023317970
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    215p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ