漢方医学 : 「同病異治」の哲学

書誌事項

漢方医学 : 「同病異治」の哲学

渡辺賢治 [著]

(講談社学術文庫, [2574])

講談社, 2019.8

タイトル別名

同病異治の哲学

タイトル読み

カンポウ イガク : 「ドウビョウ イチ」 ノ テツガク

大学図書館所蔵 件 / 154

この図書・雑誌をさがす

注記

原本: 「漢方医学」(講談社選書メチエ, 2013年刊)

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

江戸時代に吉益東洞(一七〇二‐一七七三)が礎をつくり、華岡青洲(一七六〇‐一八三五)が西洋医学と融合させ、独自の進化を遂げた日本漢方医学。同じ病でも人により治療が異なる「同病異治」の哲学とは何か?超高齢社会で多病を抱える患者への対応、がん治療への補助療法としての期待が高まる今、病との付き合い方を変える、東洋思想医学の可能性を考察する。

目次

  • 第1章 漢方とは何か
  • 第2章 漢方という「思想」
  • 第3章 現代漢方の使い方—「治療」の章その一
  • 第4章 漢方による実際の治療例—「治療」の章その二
  • 第5章 漢方を賢く使用する方法
  • 第6章 漢方医学の抱える課題

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB28691576
  • ISBN
    • 9784065169490
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    232p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ