太閤検地 : 秀吉が目指した国のかたち
著者
書誌事項
太閤検地 : 秀吉が目指した国のかたち
(中公新書, 2557)
中央公論新社, 2019.8
- タイトル読み
-
タイコウ ケンチ : ヒデヨシ ガ メザシタ クニ ノ カタチ
大学図書館所蔵 全273件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p268-273
内容説明・目次
内容説明
豊臣(羽柴)秀吉が実施した政策、太閤検地。その革新性はどこにあるのか—。秀吉は、各地を征服するたび奉行を派遣し、検地を断行。全国の石高を数値で把握し、加増や減封、国替えを容易にすることで、統治権力を天下人に集約した。中央集権の成果は、のちに江戸幕府の支配基盤ともなる。本書は、太閤検地の実態を描き、単なる土地制度上の政策にとどまらず、日本の社会構造を大きく変えた意義を示す。
目次
- 序章 太閤検地と日本近世社会
- 第1章 織田政権下の羽柴領検地
- 第2章 「政権」としての基盤整備
- 第3章 国内統一と検地
- 第4章 大名領検地の諸相
- 第5章 「御前帳」「郡図」の調製
- 第6章 政権下の「在所」と「唐入り」
- 第7章 文禄検地の諸相
- 第8章 政権末期の慶長検地
- 終章 太閤検地の歴史的意義
「BOOKデータベース」 より