神仏の森は消えるのか : 社叢学の新展開

書誌事項

神仏の森は消えるのか : 社叢学の新展開

渡辺弘之著

ナカニシヤ出版, 2019.7

タイトル読み

シンブツ ノ モリ ワ キエル ノカ : シャソウガク ノ シンテンカイ

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p177-179

内容説明・目次

内容説明

社寺・社叢は氏子・檀家、あるいは地域社会だけのものでなく、有形、無形の文化財の保全を始めとして、環境浄化、防災避難地、生物の分布や多様性などの維持、自然教育の場の貢献など、それらは広く国民の共有の財産でもある。社寺・社叢が果たす役割とは?

目次

  • 第1章 社叢の成り立ち(カミ(神)とヤシロ(神社・社);神仏習合と合祀令・上知令(上地令);巨樹・巨木は社寺にある;神の存在を知るかむとけのき(かむときのき)(霹靂))
  • 第2章 森林とは—社叢も森林(神社の森と寺院の森のちがい;森か林か;森は天然林、林は人工林か;森林の構造)
  • 第3章 人と社叢の関わり(献木と社寺での植林;社寺に植えられる樹木;社叢と生物相)
  • 第4章 社叢の現代的役割(社叢の果たす役割と問題点;社叢は公共の文化財)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2873158X
  • ISBN
    • 9784779514005
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    181p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ