日本語と論理 : 哲学者、その謎に挑む

書誌事項

日本語と論理 : 哲学者、その謎に挑む

飯田隆著

(NHK出版新書, 600)

NHK出版, 2019.9

タイトル別名

日本語と論理 : 哲学者その謎に挑む

タイトル読み

ニホンゴ ト ロンリ : テツガクシャ ソノ ナゾ ニ イドム

大学図書館所蔵 件 / 112

この図書・雑誌をさがす

注記

参照文献: p291-294

内容説明・目次

内容説明

日本語は非論理的な言語だと言われるが、果たして本当か。単数と複数の区別がなくても支障がないのはなぜ?「の」の意味とは?「こそあど」の論理的共通点とは?考えてみれば摩訶不思議な日本語の「謎」に、言語哲学の大家が満を持して挑む、「ことばの哲学」入門、決定版!

目次

  • 第1章 「こどもが笑った」(日本語は非論理的か;特定のこどもを指す「こども」と不特定のこどもを指す「こども」 ほか)
  • 第2章 「三人のこどもが笑った」(数量名詞と量化;比例的な量化と比例的でない量化 ほか)
  • 第3章 「大部分のこどもが笑った」(比例的な数量名詞;「多数のこども」と「こどもの多数」 ほか)
  • 第4章 「どのこどもも笑った」(不定詞による量化;なぜ可算の量化になるのか ほか)
  • 第5章 「こどもはよく笑う」(全称文と総称文;総称文の謎 ほか)
  • 付録 様相的文脈の中の「三人のこども」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ